
北海道 北海道の花
広大な草原の中に咲く花々。背景には日本百名山にも名を連ねる羊蹄山。/藤澤刺繍

青森県 リンゴ娘
青森の名産「りんご」を可愛らしく表現。紺地とのコントラストが見事です。/絹菱

岩手県 銀河鉄道と桐
銀河鉄道の銀河にみたてた暈(ぼか)し染めを背景に、桐の花が大胆に描かれています。/丸栄染匠

宮城県 ふる里はみどり
宮城県の木「ケヤキ」をメインに、伊達政宗公のトレードマークを扇面にデザイン。/岡山工芸

秋田県 秋田蕗(ふき)
秋田に春の訪れを告げるフキノトウ。春に着て楽しみたい一枚。/タケハナ染匠

山形県 さくらんぼ佐藤錦
山形といえば「サクランボ」。地色のクリーム色に可愛らしく浮かんでいます。/染匠市川

福島県 オール福島
復興への願いが込められた作品。福島県の名所・名産が数多く描かれています。/富宏染工

茨城県 水戸の偕楽園
水戸市にある日本三名園の一つ「偕楽園」を描いた作品。満開の梅に心打たれます。/辻工芸

栃木県 日光の神橋
日光にある神橋の有名な雪景色と、藤棚の花々を融合させた可愛らしい作品です。/染匠まつもと

群馬県 尾瀬の水芭蕉
尾瀬の湿原に咲く、控えめな水芭蕉の花がモチーフとなっています。/あをい染所

埼玉県 時の鐘
川越市の指定文化財「時の鐘」がテーマの作品。江戸時代初期からある鐘楼と街並みを表現。/高尾工芸

千葉県 菜の花とれんげ
春の訪れに、身近な花を愛でるまなざしが気持ちを和やかに。/中川正商店

東京都 隅田川の枝垂れ桜
隅田川の桜をモチーフに、東京をシックに表現。着る人を引き立てます。/佐野染匠

神奈川県 神奈川県旗 神
大小様々な河川が太平洋へたどり着く様子と、四季折々の美しい川面模様を描いています。/タケハナ染匠

新潟県 佐渡の金山
佐渡島で有名な金山。高い価値を持つ金を、縁起の良い「吉祥文様」で表現しました。/京友禅高橋啓

富山県 菅傘に草花
伝統工芸品である越中福岡の菅笠に、県鳥の雷鳥や県花のチューリップをあしらいました。/三興染工

石川県 白山の黒ユリ
「恋の花」と言われる、県花の黒ゆりが描かれた作品。皆様に幸せが訪れますように。/藤理工芸

福井県 越前の水仙
県花の水仙は北風や寒風にも負けない強い花。コロナ禍を乗り越えようと想いを込めて。/白木染匠

山梨県 甲府ぶどう
県花の富士桜と特産のぶどうをヌレ描き技法で表現。魅力的な優しい色使い。/コマサン

長野県 みすずかる信濃の国 リンドウ
長野の冬を吹雪染めで表現。美しいりんどうの花弁が印象に残ります。/室染織

岐阜県 長良川の鵜飼舟
長良川と鵜飼舟(うかいぶね)がモチーフ。物語の一説のような幻想的な作品。/あめや藤本

静岡県 葵に小花
葵の文様の中に描かれた小花が可憐。上品な女性らしさを表現できる一枚。/橋和

愛知県 百合紋章
控えめな色合いと季節を問わない文様。着る人のことを第一に考えて。/成謙工房謙蔵

三重県 花菖蒲
透明感のあるブルー、流水文様が清々しい、季節感にこだわった一枚。/京染せい山

滋賀県 瀬田川の紅葉
瀬田川の流れのイメージと、可愛らしいモミジのハーモニー。/いち川

京都府 天橋立の松林
日本三景の一つ、天橋立。長い歳月を経て自然が作り出した神秘を表現。/に志山染匠

大阪府 梅にハルカス
府の花である梅と桜草、府の木である銀杏に、真っ直ぐなぼかしでハルカスも表現。/関谷染色

兵庫県 帆船の帆と波
神戸港に寄港する帆船がモチーフ。上品で洗練された作品。/結キモノ制作所

奈良県 吉野の桜
奈良県といえば「吉野の桜」。流水にひらひらと浮かんでいる桜を描きました。/京友禅高橋啓

和歌山県 海南橘本神社の橘
みかんが有名な和歌山。みかんの古名で高貴な呼び方でもある「橘」の花を表現。/藤理工芸

鳥取県 奥大山木谷沢渓流
大山隠岐国立公園にある「木谷沢渓流」がモチーフ。おとぎ話のような世界観。/に志山染匠

島根県 宍道湖嫁ヶ島
有名な宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島をテーマに、黄金色に輝くさざ波と雲の情景を描きました。/桂川染匠

岡山県 マスカット
県花の桃の花と、名産のマスカット。女性らしいチャーミングな仕上がり。/室染織

広島県 しまなみ海道
瀬戸内海の島々を結ぶ、しまなみ海道がモチーフ。広大な海に黄金の道が走っています。/桂川染匠

山口県 県木の松
県木の松を文様に仕立てた作品。上品で凛とした雰囲気を表現して。/いち川

徳島県 鳴門の渦潮
世界最大級と言われる鳴門の渦潮をモチーフに制作。躍動感溢れる一点。/染匠市川

香川県 小豆島オリーブ
オリーブのモチーフ、印象的なグリーンを着こなす楽しみが広がる一枚。/佐野染匠

愛媛県 道後温泉
日本三代古湯の一つである道後温泉と、古代から伝わる白鷺の物語を描いた作品。/高尾工芸

高知県 室戸の海
黒潮の高知の海をモチーフに、吉祥文様と松葉を配した縁起の良い作品。/渡辺 朗

福岡県 博多献上と太宰府の梅
青空の太宰府天満宮に咲き誇る梅と久留米絣の文様をモチーフに創られた一点。/岡山工芸

佐賀県 古伊万里
伊万里焼をイメージ。県花のクスノキがさりげなく描かれているのもポイント。/藤澤刺繍

長崎県 長崎更紗
長崎更紗をモチーフに、朱色を基調にした作品。光と影のバランスが絶妙。/結キモノ制作所

熊本県 肥後まり
図案化した県花のリンドウに「肥後てまり」を掛け合わせた意匠。/白木染匠

大分県 豊後梅
湯けむりの中、優雅に咲く「豊後梅」を描いた作品。優しい配色が特徴的です。/関谷染色

宮崎県 日南海岸はまゆう
風に揺れて涼しげなハマユウ。花は写生調に、葉は無線ぼかしで表現。/三興染工

鹿児島県 錦江湾 桜島
桜島と雲をを金彩で贅沢に描いた本作。桜と百合が上品に添えられています。/染匠まつもと

沖縄県 琉球四季華
縁起文様・琉球の四季花が琉球紅型らしい色使いで描かれています。/絹菱