きもの紀行in浅草直前!浅草寺周辺の散策スポット|映えスポット&スイーツのご紹介

こんにちは、すずのき編集部です。
いよいよ来週に迫った【きもの紀行in浅草2025】。日本最大級の着物の展示会である当イベントの開催地である台東館(産業貿易センター)は浅草寺のすぐ近くです。
浅草寺を中心に、江戸情緒あふれる街並みが広がる浅草は、着物でのお出かけにぴったりのエリア。
下町の風情とモダンなカフェが共存し、どこを歩いても写真映えするロケーションが満載です。
この記事では、着物姿が映える浅草寺周辺のフォトスポットや、ひと休みにおすすめのスイーツを厳選してご紹介します。
浅草での着物散策を、より素敵な思い出にするヒントを見つけてくださいね。
浅草寺
東京・浅草の中心に佇む浅草寺(せんそうじ)は、都内最古の寺院として長い歴史を誇る、浅草を代表する名所です。
雷門の大きな提灯をくぐると、どこか懐かしい下町の情緒と、華やかな賑わいに包まれた仲見世通りが続きます。
朱塗りの本堂や五重塔は、四季折々の風景と調和し、着物姿をより一層美しく引き立ててくれる場所。
浅草寺の境内をゆっくりと歩けば、古き良き日本の心に触れるような、穏やかな時間が流れます。
伝統と美しさが息づく浅草寺は、着物での浅草散策に欠かせない一番の見どころです。
写真:浅草寺宝蔵門の裏側から見たスカイツリー。
トピックス:浅草寺周辺のフォトスポット&スイーツ
1. 雷門(かみなりもん)|浅草を象徴する定番フォトスポット
4.吾妻橋(あづまばし)|スカイツリーと隅田川を望む絶景スポット
※クリックすると該当箇所に移動します
1.着物で巡る浅草寺周辺のおすすめフォトスポット5選
歴史と情緒が息づくこの街は、どこを歩いても写真に残したくなる風景であふれています。
特に着物をまとって浅草を散策する方におすすめのフォトスポットが、浅草寺を中心に点在しています。
ここからは、浅草寺周辺で着物姿が美しく映えるフォトジェニックなスポット5選をご紹介します。
1.雷門(かみなりもん)|浅草を象徴する定番フォトスポット
浅草といえば、やはり雷門の大提灯。
朱色の柱と黒い文字のコントラストは、着物の柄を美しく引き立てる背景として人気です。
朝の光を受けて輝く雷門は、荘厳でありながらどこか温かみのある雰囲気。
人が少ない朝の時間帯に訪れると、落ち着いた一枚が撮影できます。
浅草観光の始まりにふさわしい、定番かつ王道のフォトスポットです。
2.仲見世通り|にぎわいと情緒が共存する浅草の撮影名所
雷門をくぐると広がる仲見世通りは、約90店舗が立ち並ぶ浅草随一のにぎわいエリア。
カラフルなのれんやお土産、甘味処の香りがあふれ、歩くだけでワクワクします。
着物で歩く姿はまるで時代絵巻のよう。
レトロな街並みと人々の活気が交差する仲見世通りは、浅草らしい情緒を写真に残したい方におすすめの撮影スポットです。
3.浅草寺 本堂と五重塔|歴史ある建築美と着物の調和
仲見世を抜けると現れるのが、浅草の象徴である浅草寺の本堂と五重塔。
朱塗りの建築と着物の色柄が重なり、和の美しさを感じる写真が撮れます。
春には桜、秋には紅葉が彩りを添え、四季折々に異なる風景を楽しめるのも魅力。
静かな朝や夕方の時間帯は、人の少ない境内でゆったり撮影でき、より落ち着いた一枚が残せます。
4.吾妻橋(あづまばし)|スカイツリーと隅田川を望む絶景スポット
少し足をのばして吾妻橋まで歩けば、スカイツリーを背景にしたモダンな浅草の姿が楽しめます。
赤い欄干と隅田川の穏やかな流れが、着物のシルエットをやさしく引き立ててくれます。
伝統的な浅草寺周辺とはまた違う雰囲気で、レトロと現代が調和したフォトスポットとして人気です。
晴れた日には青空が映り込み、開放感のある写真を撮ることができます。
5.浅草寺西参道|和の風情と散策の楽しさが味わえるスポット
浅草寺西側に広がる西参道には、昔ながらの下町情緒と新しさが調和したレトロモダンな雰囲気があります。
和風の建築や提灯などの装飾が並び、浅草らしい風情が感じられます。
昼は自然光に照らされた温かな景観、夜は柔らかな灯りがともる幻想的な雰囲気に包まれ、時間帯によって表情を変えるのも魅力です。
着物で散策すれば、レトロな街並みに映える写真が撮影可能です。

写真:浅草きんぎょさんの壁面に連なる金魚の提灯。
2.着物で楽しむ浅草寺周辺のスイーツ食べ歩きスポット5選
東京・浅草寺の門前町には、和スイーツから映えスイーツまで楽しめる食べ歩きスポットが揃っています。
着物姿でそぞろ歩けば、香ばしい匂いや色鮮やかなスイーツが目に入り、思わず立ち止まってしまうもの。
続いては、浅草寺周辺で着物姿にぴったり、写真映えも抜群のスイーツ食べ歩きスポット5選をご紹介します。
1.壱番屋の人形焼|浅草名物のかわいい老舗スイーツ
浅草を代表する和菓子、人形焼。
小さな人形や雷門の形の焼き菓子は、着物姿で手に持つだけで絵になるフォトジェニックスイーツです。
ほっこりした甘さは、散策中のちょっとした休憩にもぴったり。
老舗ならではの落ち着いた雰囲気も楽しめ、浅草らしい体験が味わえます。
2.舟和の芋ようかんソフト|和と洋の絶妙なハーモニー
濃厚な芋の甘さと、アイスのなめらかさが絶妙に混ざり合います。
着物姿との相性も抜群で、写真映えするスイーツとして人気です。
落ち着いた茶屋の空間で、ゆったりと休憩しながら食べ歩きが楽しめます。
3. 浅草 花やしき前の和風クレープ|伝統と遊び心が融合
浅草花やしきの周辺では、和の素材を使ったクレープが人気。
黒蜜やきな粉、あんこなどの和テイストとフルーツを組み合わせたスイーツは、着物の色柄にも映える華やかさ。
歩きながら食べられる手軽さも魅力で、スイーツ好きにはたまらない一品です。
寿清庵 浅草 抹茶クレープ↓
甘紋の香 和クレープ専門店↓
浅草茶屋たばねのし↓
4.浅草メロンパンアイス|焼きたてパン×アイスの絶品コンビ
浅草花月堂の名物メロンパンに、アイスを挟んだメロンパンアイスは、香ばしいサクふわ食感と冷たい甘さのコラボレーション。
そのボリュームと見た目のかわいさは、SNS映えも抜群です。
着物姿で片手に持てば、浅草散策の思い出になること間違いなし。
5.雷一茶お抹茶体験店|浅草で楽しむ本格抹茶体験
浅草寺すぐ近くにある雷一茶では、抹茶を使った本格体験が楽しめます。
抹茶の点て方を学びながら、着物姿での写真も映える和の空間で、伝統の味と作法を体験できます。
抹茶ラテや抹茶スイーツも楽しめるため、歩き疲れた体を癒す休憩スポットとしても最適。
落ち着いた雰囲気の中で、着物での浅草散策の思い出を写真に残せる人気の体験型スイーツ店です。

写真:雷一茶さんのお濃茶わらびジェラート。
以上、ご参考になりましたでしょうか?
下記、着物大辞典では歴史やTPOなども紹介していますので合わせてご参考にしてください!
→ 最新の着物の楽しみ方はこちらの記事で紹介しています

さいごに
浅草寺を中心に広がる浅草の街には、伝統とモダンが交わる美しい撮影スポットが点在しています。
朱色の建築、にぎやかな通り、川辺の風景──どの瞬間も着物姿だからこそ映える浅草の魅力を感じられるはずです。
写真を撮りながらゆっくり歩けば、観光だけでは見えなかった浅草の深い魅力にも出会えることでしょう。
ぜひ着物をまとって、美味しいスイーツを片手に浅草寺周辺のフォトスポット巡りを楽しんでみてください。
【きもの紀行in浅草2025】についてはこちらの記事で紹介しています。↓
【お手入れ相談会】について詳しく知りたい方はこちら。↓
着付けやお手入れも安心!ご購入後のアフターフォローもばっちり

すずのきではその後の着付けのフォローや着て楽しむお出かけ会のご提案、お手入れなどのアフターケアまで、皆様の着物ライフをトータルでサポートしております。ご興味のある方はぜひ、お近くのお店までお気軽にお立ち寄りくださいませ。
すずのき・絹絵屋・たまゆうは創業から50年以上続く、関東から東北まで28店舗を構える着物・振袖専門店です。
着物をもっと楽しんでいただきたいという想いから、着物でお出かけ会、着方教室、フォトコンテストなどのお楽しみイベントを各種開催。お客様に安心いただける、地域密着の着物屋さんを目指しています。
青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選び、ママ振り、着物のお手入れや着物の着付けのご相談など、着物のことならなんでもお気軽にご相談ください。
振袖に関する情報はこちらからご覧ください。↓
振袖サイト


