端午の節句、柏餅 – 着物・振袖・着物のお手入れ・着付け教室 すずのき 絹絵屋
もうすぐ5日5日、端午の節句です。
端午の節句の食べ物といえば柏餅ですね。
食べるようになったのは、男の子の節句として祝うようになった江戸時代から。
柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないということから、
新芽は子供、古い葉を親に例えて、「子供が生まれるまで親は生きる」と考えたそう。
そこから、家系が途絶えない、子孫繁栄という縁起かつぎが定着しました。
また、東日本では柏餅が主流ですが、西日本では粽(ちまき)を食べることが多いそうです。
ちまきは元々、米を詰めた竹筒でした。これを毒蛇にたとえ、食べることで免疫がつき
悪い病気や災難を取り除くことができると考えられていたそうです。
皆様のご家庭では、どちらを食べますか?
Posted at 09:00